運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-20 第189回国会 衆議院 外務委員会 第11号

特許件数が多い割には結びついていない、打率が悪いという意味では、これは本当に大きな課題ですから、今後しっかりと、この条約も締結すれば、これがまたさらに競争性、いろいろなグローバル化が進んでいく、この特許世界でなっていくわけですから、より今以上に努力をしなければいけないというふうに思っていますので、今後の努力、対策をしっかりとしていただくようお願いしまして、次の質問に移ります。  

小熊慎司

2014-04-18 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

しかし、同じ金額を払ったからいいというものでもなくて、六年間おくれちゃったので、世界は日進月歩で、中国の特許件数の膨大なスピード感を考えたときに、お金はともかく、六年失ったということの悔しさは、多分、特許庁の職員さんが一番悔しいんだろうと思うんです。それは残念なことであります。もう過去のことはどうでもいいなどとは言えませんが、しかし、終わったことですから、反省を生かすしかないです。  

岸本周平

2014-04-01 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

世界医薬品特許件数を持っているのがアメリカということになります。TPP交渉では、アメリカ製薬企業の関与が強まっているという報道もされているところであります。安くて安全な医薬品の確保というのは譲れない国益であると私は考えます。  そこで、アメリカの動きなんですけれども、これは、二〇一三年スペシャル三〇一条報告書知的財産に関わる報告書ですけれども、これが出ていると思います。

倉林明子

2012-05-31 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

また、特に特許件数なんかは、年間三十万件ぐらいありまして、いまだに世界トップランクにあって、科学技術能力が極めて高いということがありまして、これは日本の非常にすばらしい強みです。  逆に、弱みということになりますと、特に起業家精神、これは、全世界、五十九カ国、対象をとった国の五十九位です。

遠藤乙彦

2008-04-02 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

ごく簡単に申しますと、歳入面につきますと、今、特許件数それから商標件数が増加しているものですから、歳入増要因になります。それからもう一点は、過去、料金を累次上げさせてきていただいておりますけれども、その中での情報システムですとか、いろいろな効率化の効果が出てきている。それから、審査件数がふえておりますので、固定費を割り掛けますと単価が安くなってくるというような側面も、率直に言うとございます。

肥塚雅博

2006-04-19 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

特許件数でも世界の約三割がアメリカのもの、そして世界売上げ上位五百社のうち百九十二社がアメリカ企業株式時価総額上位千社のうち四百八十八社がアメリカ企業です。  経済力が非常に優れているわけですが、また国民の活力の源泉という若さ、二〇五〇年の人口の中央値アメリカが三十六・二歳、ヨーロッパは五十二・七歳になってしまいます。  

田村耕太郎

2006-03-30 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

研究所保有する特許件数は、平成十六年度で申し上げさしていただきますけれども、六十八件でございます。このうち、特許料収入が生じたのは五件となっております。これに伴う特許料収入は、合計で百十万円というふうになっております。また、これまで、十三年から十六年度まで合計してみますと二十四件、七百六十万円というふうになっております。

岡本佳郎

2005-03-02 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第4号

私がここで申し上げているのは、逆に言いますと、物すごく今特許件数も多くなっている。特許庁は、何でもかんでも出すなと、内容のしっかりしたものを出してほしい、選択してくれないととても調査をして登録させるというのは難しいんだよという具合におっしゃっているんですが、そこのところを私は申し上げておりまして、成果特許に申請したものはできるだけ早く登録できるようにということでございます。

岸本正壽

2004-05-28 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

この金をこういったふうにして、特許件数も二千六百六十四件ということでございますけれども、それが実用化成って、特許フィー、ロイヤルティーフィーが上がってこないという形、そして、これはもうどっちにしても行き詰まってきたと思うんです。それに総括もなし、なおかつ責任をとる人がいない、そういったようなことは、今の副大臣の説明で国民は納得することできるんですか。これは私は大きな問題だと思うんですね。  

計屋圭宏

2003-06-11 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

経済諮問会議では、大学発特許件数を十年間で十五倍にします、ベンチャー企業を三年間で一千社にしますとか、そういうふうなことを多くやっているわけです。しかし、技術移転日米の比率を見ると、大学発ベンチャー企業は、日本では百二十八だけれども、アメリカだと二千二百五十六。技術移転機関は、二十二しか日本にはないけれども、アメリカは百三十九ある。

下地幹郎

2003-05-23 第156回国会 参議院 決算委員会 第8号

○国務大臣亀井善之君) 生物系特定産業技術研究推進機構生研機構は、民間における農林水産食品産業の分野に係るバイオテクノロジーを始めとする先端技術研究開発を促進するため、研究開発を行う企業に出資また融資事業を行っておるわけでありまして、この先端的な技術開発への出融資という事業の性格上、欠損金がこうして出ておるわけでありますが、この出融資事業については、特許件数もこれまで約七百五十件に上ってもおるわけでありますし

亀井善之

2002-04-04 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

続きまして、ちょっと休眠特許の件でお伺いしたいんですけれども、日本特許件数はかなり多いということでございますが、九九年の調査によれば、全体で有効活用されているのが三五%ぐらいしかない、残りの六五%が休眠してほとんど使われていないというような状況でございまして、確かに、その周辺技術を守るために併せて特許を取っちゃうということで使われていないという理由もありますけれども、調べてみると、かなりの部分がまだまだ

若林秀樹

2000-03-30 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

そういった意味では、共同研究にかかわる教官が二十五人に一人の割合でありますけれども、特許取得数を見てまいりますと、国立大学特許件数は、ちょっと古いデータで申しわけありませんが、九四年の時点でアメリカが千八百六十二件に対して我が国は百二十四件と十五分の一でありますけれども、こういった件数を考えていきますと、この範囲で考えた限りにおいては、要するに大学研究所研究開発を強力にしていく、そういったシステム

加藤修一

1999-03-30 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

政府委員工藤智規君) 今し方大臣からお答え申し上げましたように、日本大学関係特許件数が少ない大きな理由の一つは、先生方といいましょうか、研究者個人個人の方々へのインセンティブを高めるために個人有を大きくしているという政策もこれまであったわけでございますが、他方で、今いろいろ先生方御指摘がありましたように、個人の金銭的、時間的な負担が大きいとか、あるいは事務的なサポート体制が弱いとか、種々の理由

工藤智規

1999-03-23 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第5号

知的現状特許について具体的に申し上げますと、十年度末で私どもが持っております国内外の特許件数は千五百件ほどございます。特許収入といたしましては、平成九年度におきまして約一・五億というのが実績でございます。  それから、産業応用ということでございますけれども、産業応用で特に最近顕著なのは、ハイビジョンの技術というふうに理解しております。

長谷川豊明

1999-02-12 第145回国会 衆議院 予算委員会 第12号

それで、ちょっと外国と比較いたしますと、アメリカ大学を見ますと、これは九六年のデータですが、カリフォルニア大学だけで三百二十五件、上位二十大学特許件数を合わせますと二千二件、日本と二けた違います。  特許だけで比較はできませんけれども、端的に、税金で研究する人たちがその研究成果をどのように民間に使ってもらおうか、社会に役立ててもらおうか、その姿勢がここに出ていると私は思います。  

斉藤鉄夫